関西テック PMとの初回MTG
- 少子化の中で、大学はどんどん減っていく。成績証明書を台帳で管理するのは、需要はありそう。
- 秘密鍵とウォレットをバインドすると、秘密鍵が誰かに渡ると学歴偽造になるのではないかという意見をもらった
- マイナンバーなら防げるのではと言われたので要検討
- あとは、人と人を繋げるってのはまた別の話だよね、そこに持っていくならもう少し流れが必要だとアドバイス頂いた。
- ここはビジネスモデル?に関わる話な気がする。そこはもう少し明確化して考えていきたいな。
先輩との会話
- 世界的にはNFTで成績証明はよくある
- 僕のプロジェクトの違いは、先生が発行するところ。
- 生徒のデータ、100単位*1万とかになるのでは?
- それはそう
- layer1で成績証明とlayer2で単位というアイデアをもらった。
- layer1:ブロックチェーン layer2:ブロックチェーン以外
コメントを残す